受付時間

開運ブログ

【睡眠の質を変えれば、人生が変わる】

【睡眠の質を変えれば、人生が変わる】

「夜8時に寝れば楽園に行ける、10時に寝ればあの世行き」…ちょっと衝撃的なタイトルですが、これは冗談でもあり、深い意味を持つ言葉でもあります。こんにちは!京都伏見の背骨強運ポキポキ、こと大亀谷しみず接骨院の清水友浩(ボキトモ先生)です。

■私の睡眠の悩みと気づき

私は日頃から23時には寝るようにしており、朝は5時~5時半に起きます。しかし、2時間ごとに目が覚めたり、夜に何度もトイレに行ったりと、深く眠れていない感覚があります。ファスティングをしても尿意は変わらず、原因を探ると「水分摂取量」や「代謝の高さ」が関係しているのかもしれません。

実際、私は1日に3リットルほど水を飲みます。食生活もデトックスを意識しており、ナトリウムやマグネシウムも摂取しています。身体には良いことですが、それが睡眠の質に影響を与えているかもしれません。

■経営者としてのプレッシャーが睡眠に影響?

治療家であり、経営者でもある私は日々多くのプレッシャーと向き合っています。スタッフの教育、売上、新規集客、スクール運営、中期経営計画、さらには35店舗展開という夢。これらすべてが、心の奥でプレッシャーとなり、睡眠に影響しているのかもしれません。

そんな中、ある本で「禅の睡眠」について学びました。昔の日本では日没と共に眠り、日の出と共に起きるのが当たり前。つまり夜8時には眠る生活です。現代のように電気がない時代、夜は貴重な灯りを使うことを避け、自然と眠る習慣が身についていました。

「夜8時に寝れば幸福の門が開く、10時に寝れば運気が下がる」。この言葉には、睡眠時間だけでなく「心のあり方」も含まれている気がします。

■快眠のカギは“心の幸福度”

ある日、妻と二人で思い出の道を歩き、喧嘩した日々や楽しかった日々を語り合いました。ビール店での食事、石橋さんの店でいただいた最高のポロネーゼ。何気ないけれど、愛する人と一緒に過ごす穏やかな時間が、私の心を深く満たしてくれました。

その夜は、信じられないほどぐっすり眠れたのです。

メラトニン、カフェイン、アルコールの影響…そうした科学的な知識も大事ですが、それ以上に「幸福感」「安心感」「愛情」という心の状態が、睡眠の質を大きく左右していると確信しました。

■カイロプラクティックと睡眠の関係

私たち大亀谷しみず接骨院では、背骨から神経の流れを整えることで、自律神経やホルモンバランスを調和させます。特に頸椎上部のアジャストメントは、深いリラクゼーションと共に、心の緊張も解き放つ施術です。

多くの患者さまが「アジャスト後によく眠れるようになった」「朝すっきり目覚められるようになった」とおっしゃいます。これは偶然ではありません。睡眠の悩みは、背骨の歪みと密接に関係しているのです。

■家族・パートナーとの関係も睡眠に直結

Voicyで何度かお話していますが、私は朝倉千恵子先生から「女性をもっと大切にしなさい」とアドバイスされ、実践してきました。妻への感謝、理解、寄り添い。これらができるようになってから、夫婦関係が劇的に良くなり、家庭の空気も穏やかに。

その結果、心が安定し、眠りも自然と深くなってきたのです。

■あなたへのメッセージ

睡眠を良くしたいなら、まずは自分の心を整えること。そして体の歪み、特に背骨の歪みを整えること。この2つが揃えば、あなたの睡眠は劇的に変わります。

夜の過ごし方、パートナーとの時間、背骨ケア、食生活の見直し。どれも少しずつでいいのです。大切なのは、今日から意識すること。

ぜひ、大亀谷しみず接骨院のカイロプラクティックで“眠れる自分”を取り戻してください。そして、あなたの未来を明るく変えていきましょう。

ご相談・ご予約は、公式LINEよりどうぞ🌿


【関連リンク】 京料理・寿司 松廣(まつひろ)様、北倉功壹大将の味をご堪能ください。 → Instagramでチェック:https://www.instagram.com/sushi_matsuhiro

Voicyチャンネル「ボキトモ先生の超健康チャンネル」もぜひフォローください📻

あなたの人生が、今日からぐっすりと輝きますように✨

大亀谷しみず接骨院

住所
〒612-0846
京都府京都市伏見区深草
大亀谷万帖敷町590-5
受付時間
月火木金
9:00~12:00/15:30~20:00
水土
9:00~12:00
アクセス

受付時間