開運ブログ
【肩の力を抜いて】人間関係がラクになる「在り方の法則」|京都伏見 大亀谷しみず接骨院
こんにちは。
京都伏見の「大亀谷しみず接骨院」院長、カイロプラクティック歴15年の清水友浩です。
当院では「交通事故のむち打ち治療」や「痛くないカイロプラクティック」を通して、体だけでなく“心の疲れ”を抱える多くの方とも向き合ってきました。
今回のテーマは、
**「人は『言動』よりも『在り方』に反応する」**という、人生の深い気づきについて。
これは、日常の人間関係、家族、職場、そして自分自身の生き方にも深く関わってくる“見えない法則”です。
◆ 子どもは親の「在り方」を見ている
「親の背中を見て育つ」と昔から言いますが、これは本当にその通り。
我が家には4人の子どもがいますが、実感として子どもたちは親の言葉以上に、その“エネルギー”や“姿勢”に敏感に反応します。
たとえば「宿題しなさい!」と何度言っても子どもがやらないのに、私が無言で読書を始めた瞬間、横で子どもも本を開き始めることがあります。
言葉での指示よりも、“在り方”=空気感・意識・エネルギーの方が相手に届くのです。
◆ 相手を変えたければ、まずは自分の“波動”を整える
人間関係がうまくいかないとき、「相手をどうにかしよう」と思いがちです。
でもそれは、自分の波動が“ズレている”サインでもあります。
たとえば、院に来られる患者さまが「旦那が言うことを聞かないんです」と相談されたとき、「まずご自身の呼吸を整えましょう」とお伝えすることがあります。
呼吸が浅く、肩に力が入り、思考が先走っている状態では、相手にも“圧”が伝わってしまう。
自分の在り方=内側の状態が整うと、相手の反応も自然と変わってくる。
これが、“波動”や“場のエネルギー”の力です。
◆ 呼吸と背骨が、あなたの在り方を整える
実は「呼吸」は、**自律神経を整える唯一の“意識的なスイッチ”**です。
息をゆっくり吐くだけで、副交感神経が働き、体も心もゆるんでいきます。
ここでポイントになるのが「背骨の状態」です。
背骨がゆがんでいたり固くなっていると、深い呼吸ができません。
その結果、浅い呼吸 → 思考が忙しくなる → 感情が乱れる → 在り方がズレるという悪循環に。
だからこそ、カイロプラクティックで背骨を整えることは、在り方の軸を整える行為でもあるのです。
◆ 実体験:怒っていた子どもが、一瞬で変わった瞬間
ある日、小学生の息子が帰宅後すぐに不機嫌になり、母親に暴言を吐いていました。
私が「どうした?」と聞いても、「別に!」の一点張り。
そのとき私もつい、感情で反応しそうになりましたが…
ぐっとこらえて、自分の呼吸に意識を向けてみました。
すると、私の“波動”が変わった瞬間、子どもの表情がスッと緩んだのです。
「一緒にお茶飲もうか」と声をかけると、さっきまで怒っていた子どもが「うん」とうなずきました。
あの瞬間に学びました。“伝えよう”とするより、“整えよう”とする方が、はるかに相手に届く。
◆ 痛くないカイロプラクティックが「在り方」を変える理由
当院の施術は、単に症状をとるのではなく、その方の“在り方”を本来の位置に戻すことを目的としています。
✔ 骨盤や背骨のゆがみを整える
✔ 呼吸の通り道をつくる
✔ 頭の中が静まり、思考がクリアに
✔ “イライラ”が“穏やかさ”に変わる
これらは、言葉では説明しきれない“深い整い”をもたらします。
施術後、「なぜか人間関係が楽になった」「家族との空気が柔らかくなった」と感じる方が多いのはそのためです。
◆ 京都伏見で「自分を整えたい」あなたへ
人は、言葉ではなく“在り方”に反応します。
これは、家庭でも職場でも、ビジネスでも通じる真理です。
京都伏見の【大亀谷しみず接骨院】では、
「整った在り方」で人生が変わるという信念のもと、
あなたの背骨と心の軸をサポートしています。
-
感情の波が激しい
-
子育てがうまくいかない
-
パートナーとすれ違う
-
周囲の反応に疲れてしまう
-
深呼吸できていない感覚がある
そんな方こそ、一度、当院のカイロプラクティックを体験してみてください。
🌿 LINE公式アカウントから24時間予約受付中
🌿 交通事故治療(自賠責保険適用)も対応
🌿 開業15年/Google口コミ200件以上/紹介多数
🌿 完全予約制で待ち時間ゼロ
今日も、背骨から幸運を✨
あなたの“在り方”が整えば、人生がやさしく回り出します。
— 清水友浩(ボキトモ先生)より